パラシフコミュニティ通信vol.44
【納得感を捨てることで、広がる世界】
どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ
ともぴこです。
本当は、サクッと次の話にいくつもりでしたが、
色んな人の色んな視点からのアウトプットを読んで、どんどん【
__________ここから__________
vol.40について。
今回の話、最近ちょっと私、変わってきたな~と思ってました!
「納得してから行動する派」から「
その最たるものが「神社参拝」ですね!
毎日神社参拝してるって友達とかにいうと、
「えっ?なんで?」
ってぜーったい聞かれるんですよ!
昔の私はそういう時に「
しかし今は「これしたらどうなるか知りたくてしてる~」
(
会員登録してサービスを受けるもの、電子機器、家電、日用品、
生活に深く関わるものすべてに対して、
・それを提供する会社の理念は?
・沿革は?
・シェアは?
とか情報収集して「色々調べて納得して、
結局、
デザインが好きなもの
シリーズで揃えられるもの
昔から親しみがあるもの
ってゆう、「なんとなく最初から気に入ってたもの」
調べるのは好きなんで、それはそれで良いとして、
怖いのは、残り少ない人生の時間、
30も半ばになり、人生の短さに焦りがち!笑
この気持ちを良いツールとして上手く扱っていきたいところですw
__________ここまで__________
私はよく「神社参拝」を色んな人に勧めるんですが、あれも実は、
もちろん、神社参拝がいかに素晴らしく、いかに効果的で、
それでもやっぱり、
「ぴこさんが言ってたの本当や~ん」って笑
だからやっぱり、あらゆる事はなるべく早く実践してもらって、
そして、この方も言ってますが、その時に邪魔になるのが「
確かにね、理論的に言語化して伝えられて、
それをやるためには、
やったことのない人、
逆に、実践してて感覚的に腑に落としてる人の言葉は、
そしてもう1つ、物を調べまくって買う人のお話。
飲食店とかも食べログとかもめちゃめちゃ調べたり、
でも実は、そうやって情報や知識で選ぼうとすればするほど、
感覚を磨くには「何となく選ぶの」が1番良いし、
なので、調べまくるのが癖の人は、
当然、時々感覚が外れて痛い目を見る時はありますが、
例えば私は「美味しい飲食店センサー」
街をブラブラと歩いていて、お店の外観や雰囲気、
もちろん、
こういう風に「何となく選ぶ」という行為を繰り返すと、
それに、飲食店とかは食べログとかで評価が高くても、
みんな食べログの評価とかコメント、つまり情報に騙されて、
本当に美味しい名店とかは、
こうやって、知識や情報を優先するパラダイムを捨てて、
では、次のメールです。
__________ここから__________
ともぴこさん
おはようございます!
vol.40のアウトプットお送りします!
納得のお話、とってもわかりやすかったです。
先日、ちょうど、「自分が納得しないとやらない!」
その人は、集客に困っていて、今までFacebookは嫌だ、
それで、こだわるのは、自分の商品のクオリティーばかり。
そこにはめちゃめちゃ時間をかけていています^^;
だから「認知されないとどうにもならないですよ!
と私は伝えていたんですが、やっぱり中々やらずで…笑
そうしているうちに、本当に、いよいよ集客に困った!!
SNS集客の短期講座に入ったようでした。
それで私に、FBページに参加しないといけないから、
教えてあげたのですが、またそこでも意味の分からない「嫌」
それは、名前をローマ字にしていたので
「ローマ字だと外人に間違われる可能性も大きくて、
『うん、考える!様子見て、そう感じたら変更するわ』といって、
私からするとほんと「えっ??」で、
目的より、やりたくないことを優先するんだ!!
とちょっと衝撃でした笑
私の場合、そこに「私がやりたいか、やりたくないか」
『やってみます!』となるからなんですが。
だから「“嫌”ってどういうこと!!???」と不思議でw
で、それについて考えてみたところ『あっ!!本気じゃないんだ!
ダイエットとかでも、
(あっ、私の夫ですw)
と言われたら、嫌とかいってる場合ではなく、やるはず!
でも、まあまあ小太りだけど、生活に支障をきたさなかったら「
ってことは『本気だったら、グダグダいってないで、さっ!
今回の話の「納得しないと動けない人」というのも『
__________ここまで__________
これは、非常に良い分析だと思います。
昨日のよねさんとの音声でも言いましたが、人は【本気】
納得してから動こうとしている時点で、確かに本気じゃない・
そして後もう1つ、
それが【本当にピンチの時】です。
メールの方のケースで言うなら
本当に集客に困った(仕事にならなくて、お金がなくなる。
↓
集客を学ぶ
太り過ぎて余命宣告をされる
↓
生活習慣を整えてダイエットする
という感じですよね。
こういう風に、私たち人間は本当にピンチ、本当に困った時には、
例えば、電車に乗っててお腹が痛くなってう〇
これと一緒です。
なので、人間はピンチの時には、
でもね、当たり前の話なんですが
【ピンチになる前から行動できた方が楽ですよね?笑】
本当に困った事にならない限り行動できない人の人生は、
シンプルに言うなら"行き当たりばったりな生き方"になります。
そんな生き方をすると、苦労・失敗・焦り・不安が一気に増え、
そうならないためにも、ピンチならなくても納得感を横に置いて、
それと、この方のメールを読んでいて気付いたのが、
だってこの方は、自分よりマーケティングを知っている人に、
私は、この方がすぐに行動に移さない本質的な理由は【
きっと、この方の心の中には
あなたの言う事が正しいかどうかは、私が判断するわ。
あなたの言う事をすぐに聞いたら、
今の私には必要ないわ。
あなたの言うことを聞いてばかりいたら、劣等感を感じるわ。
みたいな、劣等感や嫉妬などの入り混じった【
つまり、どちらかと言えば
あなたのアドバイスが納得いかない
というよりも
あなたにアドバイスされるのが納得いかない
という人なんだと思います。
こんな感じで、
自分よりステージが高く、
でも、これは人生でかなり損なので、やめたほうがいいですね。
それどころか、むしろ私は【人生で出会う全ての人は、全員師匠】
それは、その人が優れてるとか、
「お!いいな!」と思った考え方や習慣などがあれば、
変にプライドが高い人は「あんな貧乏人の言う事を聞けるか!」
このパラダイムを採用すれば、
この前言ったように「〇〇さんの感覚をインストールしよう」
その方の
身(やってること)
口(言ってること)
意(思ってること)
を真似するのも大切ですが、同時に【全ての人の良い所は盗む】
イメージとしては
〇〇さんという、
それと同時に
この世のあらゆる人の、
という二刀流が、最強の進化スパイラルかと思います。
ということで、色んなことを書いちゃいましたが、
ではでは( ´ ▽ ` )ノ今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、
良い1日をお過ごし下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事&アウトプットなど、お待ちしています。
→parashifu2018@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━
解除→https://abaql.biz/brd/24s/
コメント