パラシフコミュニティ通信vol.105
【天才との闘い方】
どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ
ともぴこです。
昨日はかなり濃密なメールを送らせて頂きました。
それこそ、死んで、絶望した人もいるんじゃないでしょうか?
でもそれは「現実を直視した」ということなので、とても良い事な
現実を直視したのなら、もう凹む必要は全くなくて、後はサッサと
さてさて、ここ数日メールがかなりの量来ていて、紹介したいもの
__________ここから__________
ぴこさん
おはようございます。
端的に申し上げまして
【私、死にました】
前回の直接コンサル前にだいぶ死にかけていたのですが(50%)
その後、直接コンサルで死の淵にまで行き(80%)
その後のパラシフメールで完全にアウトーーーーーーー(100%
2日ほど絶望していました。
特に直接コンサルのダメージは大きく
・今までたくさん音声を聞いていた内容が分かったつもりだったこ
・それらを直接丁寧に紐解いていただかないと理解できなかった自
・自分から発する一つ一つの単語の意味さえわからず使っていたこ
も~私、今まで何やってたんだろ…しょぼすぎ!ダサすぎワロタっ
それと同時に、腑に落ちたこともあります。
「だから私から発せられる言葉は、何か嘘くさかったんだな~」と
人が話している言葉をそのままよく意味も理解せずに使っていたか
ぴこさんにお会いしてから約10ヶ月
やっと1回死にました・・・笑
めっちゃショボくてダサい自分を知ったので
もうここから上がるしかなくない?
と開き直りました!笑
開き直ったら、もうやるしかないですね。
・自分が扱う言葉を再定義していく
・自分の志と、それに伴う目標を立てる
をやろうと思います。
ぴこさんのコンサルを受けられていることも
非常に有り難いことです。
今後共よろしくお願いします。
__________ここまで__________
良い死にっぷりだと思います!!笑
おめでとうございます^ ^
このメールの中で面白いのは、死ぬまでに10ヶ月かかってるって
この期間が遅いとか早いとかではないし、良いとか悪いとかも全く
この早期に死ぬ人と、時間が経ってるから死ぬ人「両者の違いは何
本気で生きてれば生きてるほど、成長しようともがいてればもがい
なので、この方は10ヶ月経った今【本気になりつつある】という
というのも、私の発信の内容ってかなり高度で、本当にステージの
だからもちろん、絶望して死ぬこともない。
何言ってんだ?
このともぴこってやつ?
で、終わります笑
つまり、本当の意味でちゃんと死ねる人というのは(ちゃんと死ね
そして、ダサくてしょぼいと自分を直視したのなら、後は上がるの
できるところコツコツと実践していって下さいませ。
では、次のメールです。
__________ここから__________
ともぴこさん、ブルーさん
こんばんは。村瀬智子です。
昨日、今日と、音声を聞いて、自分が恐れているものが「これだ!
『その道に向いていない』と分かることが怖くて、中途半端に色々
そこで、質問させて下さい。
今自分は、仕事を休職しながら、同時並行で刺繍と翻訳の修行をし
今、お金をもらいながら、向いていない本業をしなくてもいいとい
できることなら、それを有効活用して両方やりたいのですが「どち
時間自体は、両方やっても、片方につき最大7~8時間は取れる状
よろしくお願い致します。
__________ここまで__________
気付いてもらえて良かったです~!
そうですね。
これは、村瀬さんとエネルギーと時間と集中力のキャパとのご相談
メールの内容を読んだ感じだと、2つでもいけそうな気がします。
それに、同時並行が向いてる人と1個ずつが向いてる人がいるので
ちなみに私は、結構、複数個やっていきます。
そうやって複数にエネルギーを注いでいると、抽象度の高いところ
参考にしてみて下さい。
では、次のメールです。
__________ここから__________
ともぴこさん、ブルーさん
こんにちは、名城はる香です。
今日の音声も、ありがとうございました。
確かに今となっては、日時の些細なことにも重要な場面においても
振り返ってみれば、一見仕事とつながっていなくても、経験値で助
中学時代に、お風呂もトイレも休み時間も英語弁論の練習を狂った
英語弁論そのものもそうですが、人に話を聞いてもらいやすい身体
その後も高校・大学と英語弁論を続けたことで、誰かに教わった事
「この間が最適」とか
「この流れで自分のゾーンにもっていける」とか、自分のリズムが
熱中していた当時は「これが何になるんだ」とも思いもしませんで
あの頃の熱中や偏った生活が無ければ、そういった自分のリズムや
そして、それらがなかったら
今の私にもなっていなかったかも…
なんて想像すると少しゾッとしました。
ブルーさんの話の切り口は、まさにミュージカルに偏ってるからこ
ともぴこさんは歴史にとことん詳しいから、抽象度をあげてわかり
今日のお話で、なんだか学生時代の無我夢中だった頃が宝物のよう
あの頃の自分のリズムをつくる感覚が思い出せそうな気がします。
今日も貴重なお話をありがとうございました。
明日もどうぞよろしくお願いします^^
__________ここまで__________
いやー!
素晴らしいメールありがとうございます。
自分が偏った経験というのは、本当にお宝なんですよね。
名城さんのおっしゃるように、偏った経験というのは他のジャンル
偏って仕事にならなかった、お金にならなかったらどうするんだ?
無駄じゃないかッ!!!!
何て言う人もいますが、偏った経験というのは今後の人生をかなり
むしろ、自分の扱い方やコントロールの仕方を会得してるので、他
私は子供の頃、半ば強制的に部活に偏りましたが、やっぱりその経
バスケ部で、バスケッボール選手にはなってませんが笑
では、次のメールです。
__________ここから__________
ぴこさん、こんにちは^^ 花垣です。
ここ数日の音声、身に染みています・・・
ヌルいよ!!というのも、頭ガツン!と来ました。
我が夫を見ていて、ハッとしたことがあります。
2年前に幼稚園のパパ役員をきっかけにクワガタ飼育に目覚めて、
とにかく毎日カブウワ一色の2年を過ごした結果、今やかつて教え
ちょっと引いちゃうくらいに可愛がられていて・・・(50男が。
ぴこさんが言っていた、頑張ってる人を見ると応援したくなるとい
会社員で、カブクワで生計を取ろうとは思ってない(と思う)です
そんな趣味レベルの夫の熱中具合でコレなので、パラダイムシフト
夫は最近になってウクレレにハマりだしたんですが、まぁとにかく
(夜9時以降はクワガタへ・・・)
最初はコードさえ知らなかったのに、けっこう弾けるようになって
なんというか、夫の場合は仕事のための本気の縦軸じゃないとして
ぴこさんの愛あるお説教とともに、自分の中途半端度を思い知らさ
恥ずかしながら、インプットが辞められずパラシフが始まっても、
今日の音声でもありましたが、それらを読まなかったときの損失感
選択肢を捨てる恐怖がある、というのはほんと納得です。
先日、ぴこさんが足し算より引き算、ということを投稿されていて
ようやっと行動へ移すことができました。
FBフォローしていたもの、ライン@、そしてメルマガを整理しま
強みの話、まさに美大に入って絵が描けるのがスタンダードな環境
自分の強みがわかっていても、そのジャンルの人達との戦いだと、
どうすれば?というのが積年の悩みだったのですが、さきほどぴこ
ピカソも、俺は絵がヘタだ、ヘタだと晩年まで言ってたとあります
絵が下手だ!と思うからこそ、慢心せずただ描きまくって上手くな
慢心してしまうと、ベクトルも自分に向いてしまいますよね。
メール送ったら、四の五の言わずに描いてみます。
何か、偏差値70オーバーの人との戦い方などヒントがあれば聞き
今日もありがとうございました!
__________ここまで__________
このメールも素晴らしいですね^ ^
まず何より、身近に旦那さんという、エネルギーを偏らせる&1.
パートナーがその姿勢なら、花垣さんが偏っていく事にも大賛成で
そして、50代にして人から可愛がられる人間性を持っている旦那
で、次に情報の件ですが、私は【情報は途中から最小限でいい】と
もちろん、何かをスタートしていく段階、何も知らない時期という
自分がアウトプットする側にパラダイムシフトしてからは、そんな
特に、ネットの情報は玉石混交で、かなり歪んだフィルターを通し
情報収集のコツをいくつか言っておくと、
1つ目は
〇〇の分野ではこの人。みたいな人を3人ほど作っておいて、その
例えば「日本史」においては、磯田道史さんと伊藤隆さんと川添裕
ちなみに私は、結構細かく分けてベンチマークする人を決めてます
ベンチマークする人を選ぶポイントは、面白い事を言ってる人や、
決して、好悪の問題や肌に合うかどうかや有名かどうかで、選ばな
ここは「情報収集なんだ」とドライに選ばないと、麻原彰晃をベン
この良い情報を発信してる人を見極める目を養うために、大量のイ
2つ目は
【淘汰圧に耐えてきているもの】を積極的に読みましょう。
シンプルに言うなら「昔から読み継がれてきたもの」です。
論語、古事記、聖書、徒然草、枕草子、夏目漱石などなど、長く残
そして、情報は【源流(スタート)から辿る】というのが鉄板なの
3つ目は
【ヒットしたもの】です。
これは、現代人の傾向や時代の流れ、トレンドなどを読み取るため
情報収集は、ザックリとはこんな感じです。
長くなりましたw
最後に、偏差値60の人が偏差値70の人に勝つ方法は、ずっとこ
・1.5流の分野の組み合わせ(偏差値60の組み合わせ)
・ジャンル移動(偏差値60の人が100になるような世界に行く
この2つが簡単に倒せる方法で、要するに《天才とは同じレールで
身口意も大事ですが、だいたい偏差値70の化け物は身口意は揃っ
ということで、今日も長くなりました!笑
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございまし
良い1日をお過ごし下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━
★パラシフ会員ページはこちら

ID;paramem
パスワード:paramem@2018
━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事&アウトプットなど、お待ちしています。お気
→parashifu2018@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━
コメント