パラシフコミュニティ通信vol.18
【common】
どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ
ともぴこです。
あ!!まずはお知らせです。
この前募集した、7月19日(木)の13時~17時にやる【
1人キャンセル者が出たので、ラスト1名募集します。
参加したい人はご連絡下さいませ~!
他では聴けない濃密な内容になってます。
オンラインコースの方でもOKですよ。
ただ今回は、1回も会ったことのない方はNGでお願いします。
______________________________
さてさて、昨日からコミュニケーションのお話しをしています。
音声をまだ聴いていない人は、
・コミュニケーションの本質はキャッチボール
・良いコミュニケーションは、
・コミュニケーションが下手な人の5つのパターン
A.暴投タイプ
B.変化球タイプ
C.豪速球タイプ
D.受け取り拒否タイプ
E.リズムを合わせないタイプ
などのお話をしました。
「コミュニケーションの話、気乗りしねぇなぁ~」
私たちは、どんな仕事をしていても、どんな風に生きていても、
どうせ、避けて通れない行為なんですから。
それに、人は1人じゃ人は生きていけないですしね。
さらに言うなら、
パラシフで話す内容を意識して数ヶ月過ごしてもらえれば、
______________________________
で、今日はまだ音声を聴けてない人がいることも加味して、
でも「私、コミュニケーションが苦手だなぁ~」と思う人は、
そもそも、コミュニケーションというのは、
そして、この単語の語源はラテン語のコミュニス(
これは、コミュニケーションの本質を理解するうえで、
そう。
コミュニケーションの基本は《共通点を見つけること》なんです。
皆さんも経験があると思いますが、
例えば、
「え!福島のどこなんですか?なるほど~
こういう風に、人は共通点があると打ち解けやすく、
これは、
______________________________
私が色んな人と接してきた結果、
そして、その共通点を探る&見つけるために、
実際、私も初対面の人には
ご結婚されてるんですか?
出身はどこですか?
趣味はなんですか?
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?
何才ぐらいですか?
この人とお知り合いですか?
みたいに、質問をしまくって共通点を探してます。
それらの質問の中で共通することがあったのなら、
こうやって共通点を探しながらコミュニケーションをとっていくと
逆に、コミュニケーションが下手&苦手という人は【
共通点がないから「何を話していいか分からん」となって、
ってことは「共通点を探そ~」と思って会話するだけでも、
上に挙げた質問ぐらいは誰でもできるし、
そうやって質問をしたり、観察をしたりしながら、
それが、
ちなみに、色んな事を勉強したり、
だって、色んな事を知っていたら、
勉強する理由、学習する理由、
こう考えれば、勉強とか学習も楽しいと思いませんか?
お子さんにでも、話してあげて下さい。
そして、大人の私たちはどんどん人と仲良くなっていきましょー!
ではでは( ´ ▽ ` )ノ今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、
良い1日をお過ごし下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事&アウトプットなど、お待ちしています。
→parashifu2018@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━
解除→https://abaql.biz/brd/24/
コメント